ここから本文です

COLUMN

2021.06.24 更新日:2022.12.09

【ペットと脱臭機】来客時にペットのニオイが気になる時の対処法

来客でのニオイ対策

部屋の中でペットを飼っているというご家庭も多いかと思います。
ペットと部屋でくつろいだり遊んだり、常に一緒に過ごせることに癒やしを感じるという声をよく耳にします。
また普段一緒に過ごしている分、ペットのニオイに関してあまり気にならないという方も多いのではないでしょうか?
しかし、来客がある場合は注意が必要です。
来客の際に「なんかにおう…?」と思われないためにも、しっかりとペットのニオイを対処しておきたいものです。
本記事では、そんな来客時にペットのニオイが気になる時の対処法についてご紹介していきます。

ペットのニオイが部屋に染みつく原因は何?

ペットのニオイが部屋にしみつく原因

ペットのニオイが部屋に染みつくのは、主に原因が2つ考えられます。
「ペット自身からニオイがする」ことと「ペットのニオイが染みついたものからニオイがする」ことです。

ペットの体臭

ペットも人間同様「体臭」があります。
こまめに洗っていないと汚れや体臭がきつくなってしまい、ペット自身からニオイが漂ってくることになります。
このニオイを放っておくと部屋中に付着してしまうので、体臭を放置しておくと対処するのが一層大変になるのです。
さらにペットの毛の中に雑菌が繁殖してしまっていることも考えられます。
雨の日やシャンプーをした後などの濡れた状態をしっかりと乾かさないと繁殖してしまうと考えられています。

ペットの口臭

ペットの口からニオイが漂っている場合も考えられます。
人間同様に食べた後に歯石や歯垢などが溜まり、歯磨きを行わないままでいると歯垢・歯石といったものが溜まってしまい、それが口臭の原因につながってしまうのです。
また食べカスが付着したままになっていることで、雑菌が繁殖してしまいやすい状態にもなります。
腸内環境の悪化も口臭の原因につながりやすくなります。

ペットの排泄物処理が正しくできていない

ペットの排泄物の処理が正しくできていないことによって、そのニオイが部屋に染みついてしまうことがあります。
基本的にペットも毎日欠かさず排泄を行います。
部屋でペットを飼っている方は排泄物処理が適切に行われていないと、当然部屋にもニオイが漂ってしまいます。
またペットがトイレ以外の場所で排泄をしていることも考えられるため、そのような可能性が無いかもあわせて確認しておくようにしましょう。

ペットのニオイ予防のためのペットケア

ニオイ予防のペットケア

ペットのニオイを予防するためのペットケアについてご紹介します。

ペットの体臭のニオイケア

ペットの体毛・皮膚をなるべく清潔に保つことが大切です。
犬や猫の場合、ブラッシングをしたり、タオルといったもので拭き取ったりするなど、こまめにグルーミングを行うようにしましょう。
また、外出先から帰宅した時にはペットの足を拭き取るようにし、水気や汚れを取り除きます。
ペットの毛が濡れてしまうと菌が一層繁殖します。
シャンプーの後に雨で毛が濡れてしまった時には、タオルやドライヤーでしっかりと地肌を乾かしていくようにしましょう。

ペットの口臭のニオイケア

ペットの歯磨きは、週に2~3回を目安に行うようにしましょう。
歯磨きを嫌がるペットには、噛むことで歯磨き代わりになるおもちゃを使うこともできます。
また口臭のニオイが強い場合には、一度ペットフードを見直すことも大切です。
タンパク質・脂肪分といったものが多いペットフードを与えてしまうと、口臭が一気に強くなってしまうことがあるためです。

ペットの肛門腺のニオイケア

ペットの中でも犬や猫の場合、肛門腺を絞ってきちんと分泌液を流してやることでニオイを抑えることができます。
「やり方が分からない」「きちんとできているのか不安」という場合には、ペットショップ・獣医さんなどにお願いするようにしましょう。
分泌液はニオイが強いため、シャンプー前に行うのがおすすめです。

ペットの排泄物のニオイケア

ペットの排泄後は、なるべく早くペット用のトイレ砂やトイレシートの交換を行うようにしましょう。
使用したものはできる限り密封してから捨てるようにし、ペットトイレの周辺には消臭・防臭剤を設置するのがおすすめです。
ただし化学薬品系の消臭剤・防臭剤はペットの健康面にもあまり良くないため、天然由来成分が使われている消臭剤を選ぶようにしましょう。
加えて交換を行った後はトイレ砂の容器やトイレシートのトレーに除菌スプレーを吹きかけ、拭き上げていくことでニオイ予防にもなります。

【来客時】ペットのニオイの対処法は?

ペットのニオイ対処法

来客時にペットのニオイが気になる際の対処法をいくつかご紹介していきます。

部屋の換気を行う

普段部屋の換気を頻繁に行わないという方であれば、まず初めに「換気」を試してみるのがおすすめです。
1部屋に2ヵ所は窓を開けるようにして、10分ほどは空気の入れ替えを行うようにしましょう。
また、扇風機や換気扇を使用することで一層換気の効果を高めることができます。
これを行うだけでも部屋に染みついたペットのニオイ除去に効果があります。

掃除をしておく

余裕があれば来客の前に掃除を行っておくと良いでしょう。
こまめに掃除を行うことによって部屋の気になるニオイは軽減できます。
またペットがよく使用するソファやクッションにニオイが染みついている場合は、消臭スプレーを活用する・外干しをするといった方法でニオイを除去することができます。

ニオイが強い場所に炭を置く

ペットのニオイが強いペットトイレなどには「炭」を置いておく方法がおすすめです。
炭が気になるペットのニオイを吸い取ってくれます。
炭は1ヶ月に1度天日干しすることで、その効果を半年間ほど持続させることができます。

壁・天井に向かって濡れタオルを振り回す

急な来客がある場合は、濡れタオルを壁・天井に向かって振り回すという方法で消臭効果が期待できます。
ペットのニオイが壁・天井に染みついている場合、そこに向かって濡れタオルを1~5分程振り回していると、濡れタオルの水分がニオイの原因を吸い取ってくれるのです。
濡れタオルに少しアロマオイルを含ませておくのも、ニオイ除去に効果的です。

一番効果的なのは「脱臭機」を設置すること!

脱臭機が効果的

「このような方法をすべて試してもまだニオイが気になる…」「来客の度にヒヤヒヤしながらニオイ対策をするのは面倒…」という場合もあるでしょう。
このような場合は「脱臭機」を設置することでペットのニオイだけでなく、さまざまな生活臭を元から除去することができます。
脱臭機は部屋に充満するさまざまな臭いの原因物質を元から分解・除去する効果があるのです。
そのため、上記のような対処法を行わずとも、消臭グッズやアイテムを使用せずとも「ペットのニオイ問題」を簡単に解決することができるでしょう。
「どのような方法を試してみてもペットのニオイが取れない…」「来客時、ペットのニオイが不快に思われていないか心配…」というお悩みをもつ方は一度、脱臭機の導入を検討してみてはいかがでしょうか?

おわりに

本記事では、来客時にペットのニオイが気になる時の対処法についてご紹介しました。
「ペットのニオイ」は、ペットと一緒に住んでいる家族には意外と気がつかれにくいものです。
だからこそ来客時には、しっかりと対処しておかなくてはなりません。
ご紹介した対処法を試してみて、それでも効果が感じられない場合、脱臭機の導入を検討してみても良いかもしれません。
脱臭機を導入すれば「ペットのニオイ」に限らず、さまざまな生活臭の臭い成分を元から分解・除去してくれるでしょう。

ペットのニオイ対策はこちら

QAIS サンスター

著者情報

空気とニオイのお役立ち情報編集部

日常を快適にする、空気とニオイに関するお役立ち情報を発信いたします。

QAIS SUNSTAR

関連記事

ペットに関する人気記事

記事一覧へ