ここから本文です

COLUMN

2021.08.24

【ペットと空気清浄機】犬・猫の抜け毛が気になる時の対処法

ペットの抜け毛

犬・猫を家で飼っている方であれば、抜け毛問題に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
今回は犬・猫などのペットの抜け毛が気になる時の対処法や、ペットの抜け毛には空気清浄機の設置がおすすめの理由についても併せてご紹介していきます。

犬・猫の抜け毛を放置するとどうなる?

犬・猫の抜け毛を放置してしまうとさまざまなトラブルが生じてしまいます。
犬・猫の抜け毛は軽いため部屋の空気中に舞ってしまいやすく、ハウスダストが増加してしまうことも考えられるため、衛生的に見てもあまり良いものではありません。
ダニの温床になる可能性も高いほか、犬・猫の身体に抜け毛が絡まったまま放置することで皮膚・毛玉トラブルの原因につながってしまうこともあるのです。
部屋の中に落ちた抜け毛はもちろん、犬・猫の身体に絡まったものも含めてきちんと取り除いておくことが大切と言えます。
犬・猫の体に付着した古い毛はブラッシングを行うことによって、除去することができます。
大量に抜け毛が落ちるということも無くなるため、掃除にかかる手間も楽になるのではないでしょうか?

犬・猫の抜け毛が気になる時の対処法は?

抜け毛の対処法

犬・猫の抜け毛は掃除が大変になるため、ポイントを押さえながら効率良く対処すると良いでしょう。

抜け毛掃除の際、ほうきの使用はNG

ほうきを使って掃き掃除を行うように抜け毛を集めるのはNGとされています。
抜け毛は非常に軽いため、ほうきを掃くことで抜け毛が空気中に舞ってしまい、かえって掃除に時間がかかってしまうためです。
ほうきではなく、掃除機やフローリング用掃除シートを使って抜け毛を除去するようにしましょう。

抜け毛掃除は部屋の隅から真ん中にかけて行う

犬・猫の毛は宙に舞いやすいため、ホコリのように部屋の隅の方に抜け毛が溜まってしまいやすいです。
そのため抜け毛掃除を行う際には、部屋の隅から真ん中にかけて抜け毛を集めていくと抜け毛を綺麗に集めていくことができ、掃除がしやすくなります。

抜け毛掃除がしやすいよう動線を考える

家具配置を意識して変えることで、抜け毛掃除しやすくなることがあります。
そのため、床の掃除が楽になるような動線を考えて配置し直してみることをおすすめします。
また床にあまり物を置かないようにしたり、家具をキャスター付きのものに変えたりといった工夫を行えば、掃除のストレスややり辛さも軽減させることができるでしょう。

ペットの抜け毛問題は空気清浄機で解決!

空気清浄機で解決

ご紹介したような方法でペットの抜け毛をこまめに取り除くことが大切ですが、「毎日掃除する時間が無い…」「こまめに抜け毛を取るのは面倒…」という場合、空気清浄機を設置して抜け毛除去を行うこともおすすめです。
空気清浄機を設置しておけば部屋の空気中に浮遊した抜け毛だけではなく、チリ・花粉・ハウスダスト・ダニの死骸など、私たちの目には見えない汚れも取り除いて空気を綺麗なものにしてくれます。
また「ペットの毛が空気中に舞ってしまうことを少しでも防ぎたい…」という方は、空気清浄機の内部に取り付けられた「集塵フィルター」の性能をチェックしておくと良いでしょう。
この集塵フィルターが、空気中のさまざまな汚れをろ過して取り除いてくれるのです。
抜け毛はもちろん、より多くの汚れを取り除きたいという場合は、こちらのフィルターの性能を確認しておくことをおすすめします。

おわりに

今回は犬・猫などのペットの抜け毛が気になる時の対処法や、ペットの抜け毛には空気清浄機の設置がおすすめの理由についても併せてご紹介しました。
室内でペットを飼う場合、抜け毛のお悩みはどうしても避けることができません。
空気清浄機を設置することで空気中に浮遊する抜け毛を取り除いてくれるため、お手軽に部屋の抜け毛問題を解決することができるでしょう。

ペットのニオイ対策はこちら

QAIS サンスター

著者情報

空気とニオイのお役立ち情報編集部

日常を快適にする、空気とニオイに関するお役立ち情報を発信いたします。

QAIS SUNSTAR

関連記事

ペットに関する人気記事

記事一覧へ