ここから本文です

COLUMN

2021.11.30

【脱臭機と臭い】嫌な部屋干し臭を消す効果的な方法は?

部屋干し

外の天気が良くない時は、洗濯物を部屋の中で干すということもあるでしょう。
しかしその際、嫌な部屋干し臭のがしてきたらどうでしょうか…?
今回は嫌な部屋干し臭の原因と、部屋干し臭を消す効果的な方法についてご紹介していきます。

嫌な部屋干し臭の原因は?

洗濯物を部屋干しする際に悪臭が発生するのは、「モラクセラ菌」という細菌が洗濯物に繁殖してしまうことが原因だと言われています。
この「モラクセラ菌」は温度・湿度ともに高く、皮脂・ホコリなどの栄養分がある場合に繁殖します。
「モラクセラ菌」の繁殖時に発生する嫌な生乾きの臭いが部屋にこもり、「部屋干し臭」となるのです。
この生乾きの嫌な臭いは一度染みついてしまうと、通常の洗濯では落とすことが出来なくなってしまう場合もあります。
そのため部屋干しを行う際には、「モラクセラ菌」といった雑菌を繁殖させないことが重要なポイントだとされています。

嫌な部屋干し臭を消す方法

部屋干し臭を消す

「嫌な部屋干し臭を消したい!」という場合、臭いの原因となっている、衣類についてしまった雑菌を死滅させる必要があります。 雑菌を死滅させて、悪臭を消す方法をいくつかご紹介します。

洗濯物を煮沸する

熱湯に入れてしっかりと除菌・臭い除去するという方法があります。
生乾き臭のする洗濯物を高温のお湯で煮沸することによって、洗濯物に付着した臭いの原因である「モラクセラ菌」を死滅させることができるのです。
ただ洗濯物の素材が熱に弱いものであると、変形する恐れもあるため注意が必要です。
煮沸する前に、必ず衣類の洗濯表示を確認しておくようにしましょう。

洗濯物を漂白剤で浸け置きしておく

漂白剤は除菌ができるので、漂白剤に洗濯物を浸け置きしておくことで、部屋干し臭をしっかり取り除くことができるのです。
また漂白剤には2つの種類があり、綿製品であるタオル・布巾には「塩素系漂白剤」、そのほかの洗濯物には「酸素系漂白剤」の使用がおすすめです。
ただ洗濯物の種類によっては、どちらの漂白剤も使うことができないものもあります。
漂白剤を使用する前に、こちらも洗濯表示をチェックするようにしましょう。
また漂白剤を使用する際には、「塩素系漂白剤」「酸素系漂白剤」どちらか1種類にしてください。
塩素系・酸素系のものを混ぜて使ってしまうと、人体に害を及ぼす危険なガスが発生してしまうので、混ぜないように注意しましょう。

コインランドリーの乾燥機を利用する

家庭用の洗濯機に比べると、コインランドリーの乾燥機は80~120度まで上昇すると言われており、こちらを使用することで付着した菌をしっかりと取り除くことができると言います。
またコインランドリーの乾燥機では、洗濯物の生地内に風を送り込んでくれるため、洗濯物にシワができにくく、ふんわりとした仕上がりになります。
また雑菌はもちろんのこと、花粉・ハウスダスト・ダニなどへの対策としても有効です。

それでも臭いが取れない時は…?

臭いがとれないとき

「上記の方法を試してみたけど、洗濯物の生乾き臭が取れない…」という場合もあるでしょう。
しかしこれでは部屋で洗濯物を干す際、生乾きの臭いが部屋に染みついて、部屋干し臭となってしまいます。
それを回避するために、脱臭機の導入を検討してみてはいかがでしょうか?
脱臭機を導入すれば臭いの原因成分を分解・除去してくれるため、臭いをすっきり元から取り除くことができます。

部屋干し臭に悩まされている方は、ぜひ脱臭機をお部屋に取り入れてみてください。

おわりに

今回は嫌な部屋干し臭の原因と、部屋干し臭を消す効果的な方法についてご紹介しました。
部屋干し臭は洗濯物に付着した菌が原因であったことが分かりました。
臭いを消す方法を試してみても部屋干し臭が消えない場合は、脱臭機の導入を検討するようにしましょう。

ペットのニオイ対策はこちら

QAIS サンスター

著者情報

空気とニオイのお役立ち情報編集部

日常を快適にする、空気とニオイに関するお役立ち情報を発信いたします。

QAIS SUNSTAR

関連記事

記事一覧へ