ここから本文です

COLUMN

2021.04.20 更新日:2022.11.25

ペットとお住まいのご家庭に!ペット用脱臭機の選び方

ペットがいる家庭

ペットを家の中で飼っているご家庭であれば普段は気にならなくとも、外から帰ってきた時や来客時の際にはその「におい」が気になることもあるのではないでしょうか?
ペットのにおいは一緒に住んでいると意外と気づきにくいものであるため、しっかりと対策しておきたいものです。
本記事ではペットとお住まいのご家庭におすすめしたい、ペット用脱臭機の選び方をご紹介していきます。

部屋の面積に合わせたものを選ぶ

脱臭機には「適応範囲」という、脱臭効果を発揮することができる範囲がそれぞれ決められています。
とくにペットのにおいが染みついている部屋や普段ペットがよくいる部屋を把握し、その部屋の広さに合った脱臭機を選ぶようにしてください。
どこでも持ち運びがしやすい手のひらサイズの脱臭機もありますが、このサイズのものであれば1畳程度しか脱臭することができないでしょう。
ペットを車に乗せる際にはこのミニサイズが適しているかもしれませんが、大きな部屋での使用は効果が薄まってしまい、あまり意味がありません。
一番は小型サイズと大型サイズのものを場所によって使い分けするのがベストです。
現在販売されている家庭用脱臭機は適応範囲として20畳くらいまでのものがあります。
ダイニングやリビングなど広めの部屋があるという家庭であれば、こちらを選んでみても良いかもしれません。
それ以上の適応範囲をもつ脱臭機が欲しいという場合は、業務用の脱臭機も一度チェックしてみるようにしましょう。

ランニングコストを考えて選ぶ

コストで選ぶ

脱臭機の脱臭タイプによっては、購入したのちでも頻繁に消臭剤・触媒などを交換しなければならないものがあります。
脱臭機本体がそこまで高くなくとも、補充品があるものは気をつけるようにしましょう。
脱臭機の購入時はお得に入手できたとしても、その後のランニングコストとして多額の費用がかかってしまう場合もあるのです。
脱臭機を購入する際は本体価格に注目することも大切ですが、補充品は「どれくらいの期間でいくらかかるのか」ということも想定しておけると良いでしょう。
電気代だけで済むタイプの脱臭機であれば、ランニングコストを大きく抑えられる可能性があります。

ペットにストレスがかかりにくい静音性の高いものを選ぶ

静音性で選ぶ

人間に比べて聴覚が優れている動物は、音に対して敏感です。
音への敏感さはペットの種類によって異なりますが、運転音が相当大きいものを選んでしまうとペットにとってストレスになり兼ねません。
脱臭機はほぼ常に運転させるものであるため、室内飼いしているペットにとっては毎日のストレスになってしまうこともあります。
また犬や猫に加え小動物をペットにしている方も多いですが、小さい動物であればより脱臭機の稼働音には気をつけたいものです。
急死してしまう可能性もゼロではないため、できる限り稼働音が小さいものを選ぶと良いでしょう。
強弱の選択ができる脱臭機も、ペットが近くにいる時にはモードを切り替えることができるためおすすめです。
また、脱臭機をペットから離して物理的に遠ざけるのも良いかもしれません。
脱臭性能が強力であるものや広く適応範囲が取られているものを選ぶことで、離れた場所でもしっかりと脱臭効果を発揮してくれます。

どこで使用するものかを考えておくことも大切

ペット用脱臭機は部屋内で使うことが多いと思いますが、家庭によっては「ペットとのお出かけ時に使いたい」というケースもあるでしょう。
そのような場合、車内でも使用することができるものかを確認しておくようにしてください。
具体的には電源は充電式のものか、モバイルバッテリーのように電源から本体を取り外して持ち運べるようなものであるかを確認してください。
ただし、持ち運びができるものに関しては出力もそれほど高くはないため、あくまでも車内などの狭い範囲で使用するようにしましょう。

脱臭方式を確認する

脱臭方式を確認する

ペット用脱臭機の脱臭方式には、大きく分けて2つの種類が存在します。
1つは活性炭で消臭する吸引式タイプ、もう1つはオゾンを放出して消臭するオゾン式タイプです。
吸引式タイプのものは空気を活性炭フィルターに通して脱臭するという方式で、範囲は狭いものの、安くて手軽に使用できるという魅力があります。
ピンポイントでニオイが気になる場所に設置するという使い方がおすすめです。
オゾン式タイプのものは、空気中に含まれるニオイ成分を分解するという方式が用いられています

長時間オゾンが放出されている脱臭機を使用し続けることで、オゾン特有の刺激臭が発生するため、結果的にその周辺の「オゾン濃度」が高くなってしまうことがあります。
基本的にオゾンの放出量は決められているものが多いのですが、オゾン濃度が高すぎてしまうと体調不良の原因につながってしまうことがあるため、人がいる状態でも使用できるものなのかを確認しておくと良いでしょう。
ペットのいる空間で長時間使い続けるという場合、脱臭の強弱を「弱モード」に設定して運転させるようにし、オゾン濃度を抑えられるように工夫することが大切です。

フィルター交換不要の商品を選ぶことで手間を省ける

手間を省いて快適に使用したいという場合、フィルター交換の必要が無い商品を選ぶということもおすすめです。
一般的な脱臭機では定期的なフィルター交換を行わなければ消臭効果が薄れてしまうという特徴があるため、交換が手間に感じる方も多いかと思います。
ただし交換不要の脱臭機であれば、その手間を無くすことができます。
最近ではフィルター交換を行わずとも脱臭効果を得られるものが増えてきているため、購入したいという方は、フィルター交換不要の商品を選ぶようにしてみてください。

オゾン脱臭機は健康面への影響がある?

オゾン脱臭機は健康面への影響

酸化力があるオゾンは脱臭力に優れている物質ではありますが、前項でも少し触れたように高濃度になり過ぎてしまうと人体・ペット経の健康被害の心配が生じてしまうものなのです。
オゾン脱臭機を使用する前には、必ず説明書に書かれている「安全上の注意」を読んだうえで使用するようにしましょう。
また製品によっては、安全のために設定されている「オゾン自動停止機能」が付いているものもあります。
飼い主とペット、どちらも健康面を気にする必要のない快適な部屋で過ごすために、ペット用脱臭機を購入する際は、脱臭方式・口コミといったものを一度調べてみることをおすすめします。

脱臭機と空気清浄機の違いは?どちらを購入する?

脱臭機はニオイ取りを目的にしているのに対して、空気清浄機は空気を清浄することを目的としています。
また脱臭の仕方にも違いがあります。
空気清浄機の場合、部屋の空気を循環させて内部のフィルターに通すことで空気の汚れ・ニオイを吸着させるのに対して、脱臭機は脱臭成分を放出したり、光触媒などを用いて化学反応させたりすることによってニオイ成分を分解することができます。
ペットの気になるニオイやタバコ臭などの比較的強いニオイを取り除きたいという場合は、脱臭機を購入するようにしましょう。

おわりに

本記事ではペットとお住まいのご家庭におすすめしたい、ペット用脱臭機の選び方をご紹介しました。
ペット用脱臭機の選び方としては、「適応範囲が部屋の広さに合ったもの」「ランニングコストが抑えられるもの」「静音性が高いもの」を基準に選ぶと良いでしょう。
ペットのにおい対策をしっかりと行いながら、においの気にならない快適な空気環境の中で過ごしていきませんか?

ペットのニオイ対策はこちら

QAIS サンスター

著者情報

空気とニオイのお役立ち情報編集部

日常を快適にする、空気とニオイに関するお役立ち情報を発信いたします。

QAIS SUNSTAR

関連記事

記事一覧へ