
COLUMN
2023.06.14
脱臭機で部屋に漂うアンモニア臭を取り除く!
部屋から「何故かアンモニア臭がする…」ということでお困りの方も居られるでしょう。
本記事では部屋からアンモニア臭がする原因や、アンモニア臭を取り除くには脱臭機がおすすめの理由についてご紹介していきます。
部屋からアンモニア臭がするのは何故?
部屋のアンモニア臭は、人の汗が原因となっていることがあります。
人の汗・皮脂の汚れを栄養源としている雑菌が繁殖し、臭いの原因を作っていると考えられるのです。
リビングは家族が全員集まる場所であるため、その分人の汗や皮脂が付着することが多い場所だと言えます。
ソファやカーペットなどがある場合はとくに汗が染み込んでしまいやすく、汚れをエサに雑菌が繁殖するのです。
そして人の汗には、酪酸・アンモニアといった臭いの原因物質となるものも含まれているのです。
こういった点からも、臭い、とくにアンモニア臭がする大きな原因となっているのが人の汗であると考えられます。
ペットを飼っている場合はおしっこの臭いが原因?
ペットを室内飼いしている場合は、ペットの尿の臭いがアンモニア臭につながっていると考えられます。
室内飼いの場合、ペット用トイレもリビングなどの室内に置かれていることが多く、ペットが用を足した後しばらく放置していると臭いがこもって部屋に染みついてしまうのです。
また、ペットにおしっこが付いてしまった場合はその臭いが取れずに室内に漂ってしまうことがあります。
お部屋のアンモニア臭を取り除く方法
お部屋のアンモニア臭を取り除く方法をいくつかご紹介します。
こまめに換気を行う
まず、こまめに換気を行うことを徹底するようにしましょう。
換気を行うことで室内に溜まった臭いを外に出すことができ、簡単に臭いを取り除くことができます。
1回の換気時間は10分ほどと短時間にしておき、1日のうちこまめに行うのが効果的と言えます。
換気のタイミングで、扇風機やサーキュレーターを使って空気の流れを促すとより効果的です。
「一刻も早く臭いを軽減させたい」という場合には、初めに換気を十分に行うようにしましょう。
消臭スプレーを使用する
臭いは雑菌が原因となっている場合が多いため、臭いが発生する前に消臭スプレーを用いて対策するという方法もおすすめです。
また、消臭スプレーは生活臭など特定の臭いが気になる場合にも使用できます。
ひとつ用意しておくことで、アンモニア臭だけでなく家中のさまざまな臭い除去に対応することができるでしょう。
炭を設置する
消臭効果の高い「炭」を設置することも、部屋のアンモニア臭を取り除く方法としておすすめです。
炭の表面には臭い物質を吸着する作用があります。
しかし、大きく広い部屋では効果を実感するまでに時間がかかることが多いです。
炭の表面積が大きいと吸着する面積も広くなり、効率的に臭い除去ができるため、少し大きめのものを選ぶのが良いかもしれません。
炭を設置するだけで臭い除去効果が期待できるというのは、炭のメリットだと言えます。
脱臭機を活用すればアンモニア臭もすっきり除去!
「どうしてもアンモニア臭が取れない…」「いろいろ対策する時間がない…」という場合は脱臭機を活用するのがおすすめです。
脱臭機を活用することでアンモニア臭に限らず、さまざまな生活臭の原因物質を分解し、除去できます。
臭いの元から取り除くことができるため、「部屋の臭い全般が気になる」という方は脱臭機の設置を検討してみてくださいね。
おわりに
本記事では部屋からアンモニア臭がする原因や、アンモニア臭を取り除くには脱臭機がおすすめの理由についてご紹介しました。
人の汗やペットトイレの臭いがアンモニア臭の原因となっていることが分かりました。
脱臭機を設置することで、イヤな臭いを効率的に取り除いていきましょう。