
COLUMN
2021.01.29
光触媒とは?そのメリットについてもご紹介
部屋の空気が汚れていると、健康に害を与えてしまう可能性があります。
特に、生活している中で発生する「臭い」についてはストレスを抱えている方も少なくないでしょう。
そんな家庭内での空気の臭いや汚れを除去する方法として、「光触媒」が注目を集めています。
今回は、光触媒とはどのようなものか?またそのメリットについてご紹介していきたいと思います。
光触媒とは?
光が当たることで表面に強力な酸化力が生じて、有害物質や悪臭の原因となる細菌・有機化合物類を分解できる物質を「光触媒」と言います。
光を当てることで触媒効果を持つ物質とされており、代表的なものとしては「酸化チタン(Ti02)」が挙げられます。
あまり聞き馴染みのない「酸化チタン」ですが、化粧品やファンデーションなどにも利用されています。
人体に悪影響なく「肌に触れても無害な物質」として安心・安全に使用することができる光触媒の代表的な物質なのです。
光触媒の技術
「太陽・蛍光灯などの光を当てると強い酸化力が作用し、悪臭・有害物質・細菌やウイルス増殖の抑制などの効果を発揮する」という点が光触媒の技術にあたります。
また光触媒は光を照射することでその性能を発揮しますが、光の距離が近ければ近いほど高い性能を発揮できます。
こういった強い酸化力が注目を集め、これまでにもさまざまな場所や製品などに「光触媒」は活用されてきました。
光触媒の技術を利用した脱臭機がある
光触媒の技術を利用した製品の中の一つとして、脱臭機があります。
部屋の空気中に浮遊する臭いの原因となる物質・細菌・ウイルスなどを光触媒の技術で水や二酸化炭素などに分解して脱臭する仕組みを採用しています。
オゾンなどを一切使っていないため、清潔で安全な設計が施されています。
また脱臭性能に併せて、除菌性能をもった「除菌脱臭機」も存在しています。
活性炭を使った処理との違いは?
脱臭機には活性炭の性能を活用しているタイプも販売されています。
活性炭は一般的な炭よりも細かな穴が複数空いており、その穴に臭いが入ることで脱臭を行います。
しかし活性炭は光触媒のように臭いを分解するのでなく、吸着して処理を行うため最終的には飽和してしまいます。
そのため、定期的に活性炭の交換が必要になるという点が光触媒とは違うポイントです。
光触媒のメリット
光触媒技術を活用することで、さまざまなメリットが生まれます。
空気清浄効果がある
光触媒には空機清浄効果があります。
部屋の空気が汚れていると光触媒を活用してその汚れを除去してくれ、部屋の空気を綺麗なものに変えてくれます。
脱臭効果がある
家の中で生活しているとさまざまな「臭い」が発生します。
そんな臭いの中でも「悪臭物質」と呼ばれているアンモニア臭・タバコ臭などが特に気になる臭いのもとになっています。
こういった「臭いのもと」も光触媒によって取り除くことができます。
抗菌効果がある
光触媒は、表面に接触した細菌を殺したのち、その死骸を分解するという非常に強力な分解力をもっています。
メンテナンスの手間が少ない
吸着フィルターのように定期的な交換が必要になるタイプではないため、メンテナンスの手間を軽減させることができます。
おわりに
今回は、光触媒とはどのようなものか?またそのメリットについてご紹介してきました。
光が照射されることで非常に強力な酸化力を生み出し、細菌・有機化合物などの有害物質を分解することができるのが「光触媒の強み」です。
現在、部屋の空気環境に問題があると感じている方は、メリットの多い「光触媒」を利用した脱臭機・空気清浄機の購入を検討されてみてはいかがでしょうか?